強度試験の対応
手すり強度試験装置を使用し、あらゆるタイプの強度を検証
当社では強度計算はもちろんのこと、自社に「手すり強度試験装置」を保有しており、実際負荷がかかった場合の実測を行うことで、製品強度の検証をしております。
「強度計算+強度試験」
試験例①:持出格子タイプ(試験体①)
| 笠木の水平荷重試験 | 判定 | |
| 試験体① | 
 295N(30kgf)/m時のたわみ量  | 
OK | 
| 試験時たわみ量3.5mm<機構基準H/50=22mm | ||
| 
 2950N(300kgf)/m時のたわみ量  | 
OK | |
| 
 各部材共有害な破壊は無し  | 
||
※性能試験方法は、独立行政法人都市再生機構の判定基準とする。
試験例②:持出パンチングタイプ(試験体②)

| 笠木の水平荷重試験 | 判定 | |
| 試験体② | 
 295N(30kgf)m時のたわみ量  | 
OK | 
| 試験時たわみ量4.2mm<機構基準H/50=22mm | ||
| 
 2950N(300kgf)m時のたわみ量  | 
OK | |
| 各部材共有害な破壊は無し | ||
※性能試験方法は、独立行政法人都市再生機構の判定基準とする。



